気温25° から気温10° 以下の世界へ…
沖縄はやっぱり暖かくていいとこだ~と実感しましたww
そんな寒空の中、沖縄からは私と井樋圭吾さんの2名で参加して参りました
毎年3月にある青年委員長会議ですが
今年は東京建築士会さんから会場を移して
日本建築士会連合会のお隣にある
東京機械本社ビルにて行われました
【一日目】
(社)日本建築士会連合会 青年委員長の木村勇治 氏より
開催の挨拶と、会議の趣旨説明をして頂きました
毎回、ワークショップの前に講演がありまして
今回は 藤本昌也 連合会会長 より
<青年建築士>に 今、何が問われているのか?
という講演を頂きました。
【ものづくりへの挑戦】【街づくりへの挑戦】【生活づくりへの挑戦】
この3つの挑戦を、藤本会長が実際に手掛けた事例を、
細かく説明して頂きました
その後、『建築士会のブランド力を向上させるには』というテーマで
ワールドcafe方式のワークショップをもつことに
最後はグループごとに無作為に選ばれた方により発表を
毎回得るものが多い会議でして
各都道府県の委員長さんとの交流の中で
沖縄でも開催出来そうな事業を模索しながら
今後の建築士会の在り方について討議していきます…
【懇親会】
居酒屋「たけぞう」三田勝文館店で行われ
・山形大会謝辞
・佐賀大会PR
・挨拶、乾杯
・うまいもんプレゼント交換
が行われました♪♪
連合会へ出向する 大城直紀 氏も、
酔った委員長達を抑えつつ、司会で盛り上げてました
その後、二次会で九州のメンバーだけ集まり
九州メンバーの交流と、今後について話し合われました
【二日目】
「自発的行動を促進させるためのコミュニケーション技術」
株式会社 コーチ・エイ 吉田 忍 氏による
自身のリーダーシップを発揮させるために何が必要か?という
テーマをもとに講演を頂きました
この先生の話がとても面白くて、
自己啓発系のセミナーが大好きな私は
かなりのめり込んでしまいました
その後、テンションの上がったままワークショップへ
二日目は、前日あげた個人のキーワードをもとに
似たようなキーワードのグループに分かれて
具体的な施策について話し合われました
僕らの班は、会社の名刺に積極的に士会を明記してアピールしよう
ということに決まりました♪♪
各班とも、それぞれのキーワードに沿った形での解決策を探し出し
今後実行しながらブランド化を目指すことに…
今年はいよいよ佐賀にて全国大会が行われます
そのPRを野口委員長を筆頭に行っています
そのおっかけもいますww
連合会メンバーも役員改選の時期と言う事で
役員一同揃っての挨拶がありました
委員長会議も無事終了し、時間もあったので建物探訪してきました
在日クウェート大使館
hhstyle
STYIM
国立西洋美術館
途中アメ横を通ったのですが、井樋さんが千葉県産の落花生を
手に入れるってことで購入したのですが
おっちゃんが疲れのためボケていたらしく
最初はお釣り1000円多く渡され、井樋さんビックリ
それに気付いたおっちゃんもビックリ
続いて、再度おつりを全て受け取ったおっちゃん…
今度は1000円少なくお釣りを渡され井樋さんガックリ
それに気付いたおっちゃんもガックリ
どうも簡単な計算が出来なくなっている様子ww
二人で笑いながら5分ほど待たされ…
そんな出来事も楽しくなっちゃう東京でしたww
(社)沖縄県建築士会 青年女性委員長 伊東 亮