建築士の集い 地域実践活動事前発表会

沖縄建築士会青年・女性委員会

2009年06月15日 19:00

広報委員会との合同委員会を含めると、

3週連続の委員会となってしまいました

参加された委員の皆様、ありがとうございます



さて今回は、6/27(土)鹿児島県で行われます

九州ブロック研究集会『建築士の集い』鹿児島大会にて

県代表として地域実践活動発表をしていただく

島尻支部 根路銘 氏 より、県内向けの

事前発表会を開催させて頂きました



九州ブロックの大会は年に2回ありまして、

その違いがよくわからないという声があります



建築士の集い

地域実践活動の発表の場として開催され、

大会開催県及び地域にふさわしいテーマを設定し、発表内容は、

建築士会活動及び建築士として実践或いは計画している等の

地域実践活動の報告をし、ワークショップやグループ討議を行う



九州パッション

「九州は一つ」を合言葉として、大会開催県、地域の建築文化・歴史等に触れると

共に、一般市民や将来建築士を目指すであろう学生との交流の場を設けることにより、

一般市民の建築士会活動への理解度を高めることを目的とする。

大会開催県、地域の地場産業、建築資材県産品等について、

その建築等関連諸団体との技術交流や現場見学の企画を行ない、

地産地消を促進する活動等も研修する



まったく違う2通りの大会となっています



今回は、地域実践活動の発表の場です

大会テーマ『建築士からの地域への提言』
   ~地域から見えてくる未来~


ということで、県の代表として選出された実践活動を

皆様にも知って頂き、応援の声を頂けたらと思い

開催する事となりました



発表の内容としては、地域の歴史的建物を人々へ認知させる為に行った

新春文化コンサートを通して、誇れる建物を残し

長持ちさせるひび割れのないコンクリートの実践編を通して

その地域らしい街並みを形成していくという発表です



そのコンサートにも参加させて頂いたのですが

とても素晴らしく、地域に根差したイベントの一つとして確立しつつあります



また、参加者からの質問で、

スランプ12cmのコンクリートの打設方法は

壁厚やかぶり、配筋計画はどうですか

養生についてなどなど、

具体的に聞きたい質問を投げかけられ

とても有意義な時間をすごさせて頂きました

根路銘さん、ありがとうございました



根路銘さんを見かける事がありましたら、

『応援してるよ~』と一声頂けると、私も嬉しく思います





ここからは番外編です

数日違いでしたが、6月は発表者でもある

根路銘さんの誕生日ということもあり、

委員の皆さんでお祝いをしましたよ~



発表会の様子がわかる写真はないのに、

お祝いだけはちゃんと撮っている…

写真を楽しみにしていた方、ごめんなさい



発表内容がおもしろくて、ついつい熱中してしまいました







それにしても、皆さんいい顔してますね~


青年女性委員会  伊東

関連記事