九州ブロック協議会(略して九ブロ)へ参加するため、
前里さん、比嘉さん、私の3名で宮崎県へ行って来ました
今一番注目されている県だけに、見所が多そうです
予約しておいたホテルのそばに宮崎県庁があり、
3人で早速見学する事に…
ちなみに、泊まったユースホテルです
一泊2950円と格安だったので泊まってみました
風呂便所別の設定に、ちょこっと不便さを感じましたが
元気の良い受付のおばちゃんに笑顔をもらうことが出来ました
宮崎空港のお土産でも人気で、町中でもよく食べられてたのが、
【肉巻きおにぎり】と【冷汁】オススメなので、
1月30日の大会で宮崎へ行かれた際には
地鶏と共に是非是非食べてみてください
そして、宮崎の名所と言えば、鵜戸神宮ですよね~
海岸線もとてもきれいです
毎回、九ブロでは何をしているかとよく言われます…
九ブロの大会は年に2回行われており、1月30日に宮崎『パッション』
来年度の7月3日に福岡『建築士の集い』が決定しています。
また、平成23年度には、『建築士の集い』が沖縄で開催されます
その進捗状況や、運営方法など、よりよい大会になるよう
九州各県の青年委員長や女性委員長が集まり
半日かけて議論していきます
メイン会場となる体育館を見させてもらいました
ボーっと会場を見ていましたが、比嘉さんの『天井-木トラスですね』
という一言に、思わずはっとして天井に目をやることに…
大会運営ばっかりに頭が集中しちゃうと、目が行き届きませんww
大会運営説明後、宮崎大会の懇親会場を現地調査することに
今回は、この場所でバーベキューをしながら
美味しい食材と、ウマい酒と、人の輪で懇親を深めるようです
その後、分科会の一つでもある
飫肥杉の植林場を見学してきました
森林浴をしながら歩く事15分…
いつもデスクワークばかりの日常を送っていたので
とても気持ちの良い時間を過ごす事ができました
現地調査を終えての問題点や課題など、
皆さんに楽しく体験して頂けるよう検討事項などが話されました
その後の懇親の場では、各県の委員会の様子や、
会員の盛り上がりなど、ヒントとなることがたくさん聞けたりします
会議でガンガン・ガチガチに言い合った後の懇親会では
一体、どんな感じになっちゃうんだろう??と
参加したての頃は心配してたけれども、
会議とは180度変わって普通に楽しく懇親をする九ブロのメンバーって
そのギャップが逆に面白かったりします
青年委員長となり、こういう場に出させて頂けるのは
本当に感謝の一言に尽きますね
日南支部の方々も懇親会に参加して頂きました。
懇親会後の二次会も、ほとんど全員参加してました
実は、佐賀では来年全国大会が行われます。
今の進捗状況や、運営方法など、規模の大きさや
単士会のまとまりなど、色々聞く事が出来ました
大会当日も使われる宿泊先、ホテルシーズン日南に泊まる事に
窓から見渡せる海と朝日はとても気持ち良いですよ
日南市油津では、夢見橋という地元の飫肥杉材を使用し
伝統工法にて建てた建築物もあります
夢見橋は、宮崎地場産の飫肥杉(120年生)と飫肥石を
使い、ボルトや金物は使わない、伝統工法の『木組み』
でつくられています。飫肥杉は、曲げと水に強い特性が
ある為、船の材料として使われてきました。その造船
技術を伝えるために、天井は『曲げ木』で出来ています。
屋根は、日南の暑い日差しや雨から人や橋を守り、
また、暗くなりすぎないようにトップライトがあります。
橋の中央には、くつろぐためのベンチがあり、
夏には運河の涼しい風が吹き抜けるそうです。
今回の大会は、『ものづくりをとおしてのコミュニケーション』という
参加者が楽しくものづくりをしながらワイワイお喋りをし
子供のころのような情熱的でピュアな心を呼び覚まそうという企画です
皆さん、是非一緒に宮崎へ出かけてみませんか
青年女性委員会 伊東 亮