2012年06月23日
建築士の集いin鹿児島 大会
かごしま県交流センターにて、建築士の集いin鹿児島が開催されました!
テーマは「災害に強い絆つくり-地域と建築士-」です!!!
地域実践活動発表では、伊東まこと氏が沖縄県の代表として発表し
県と協同で開催した、応急危険度判定の模擬訓練について
訓練状況を報告しました。まこと氏のプレゼン、勉強になります


惜しくも3位ということで、全国大会への派遣は叶いませんでしたが
今後に活かされる事業ということで、高く評価されました♫♫
この事業については県が主導していますが、今後も、対象となる建物など
士会メンバーで協力しあって提供していき訓練を継続的に続けていきたいですね
そして、分科会へと移動します
第一分科会は、災害県から大桃さんをお呼びして
「その時建築士は!~自然災害と建築士~」のテーマのもと
講演と質疑を行いました!!
第二分科会は、鹿児島青年部が事業としている
「まちなみタウンウオッチング~地域とのコミュニケーション手法を学び、体験する~」です
タウンウォッチングでは、A~E班の5班に別れ、バスでそれぞれの場所まで移動します
A) 中央駅東部から加治屋町散策コース。郷土の建築家、岩下松雄の学校建築を中心に
B) 近代化を支えたまちを歩く。荒田~天保山
C) 草牟田から玉里散策コース~島津家の別邸「玉里邸」を中心に
D) お屋敷拝見!歴史と風格の町、上町を歩く
E) 鹿児島の『顔』今昔





スタッフとして一緒にまわった鹿児島県のメンバーからも
小ネタ的なものを聞くことができ、タウンウォッチングの魅力に引き込まれましたww
そして、懇親会へ♫♫
鹿児島の懇親と言えば、フェリーですよね~ww



僕は大分の伊藤くんから頂いた、次につながる【いなり寿司】をしっかりと握り締め
会を最後まで楽しむことができました!!
なにぶん、写真がないので、下記ブログを参照してくださいww
建築士会青年・女性九州ブロック協議会のHPです
http://ks-kyushu.sakura.ne.jp/arch/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=23
Mさんのブログです。こちらも( ^ω^)どうぞ!!
http://gem401.ti-da.net/e3472379.html
広報委員長 伊東
Posted by 沖縄建築士会青年・女性委員会 at 13:00
│九州ブロック