てぃーだブログ › これからの建築士 › 支部 › 沖縄市景観計画・先進事例視察会

2011年03月05日

沖縄市景観計画・先進事例視察会


沖縄市支部の伊東です。今日は支部活動の報告ですww

沖縄市景観計画・先進事例視察会

久しぶりにバスに乗るとウキウキしちゃいますね~ww




10:00 沖縄市役所 出発


まず最初に向かったのが、那覇市首里龍潭通り地区です

沖縄市景観計画・先進事例視察会

沖縄市景観計画・先進事例視察会

山川さん、道路に身を乗り出して首里の通りをパチリww

徒歩で龍潭通りを散策したあと、首里金城地区へ





役所の方や自治会、議員とさまざまなメンバーだったため

まとまりなくバラバラで視察を行いましたww



僕らは歩くのが早いのか、昼食地点の村屋に一番乗り

沖縄市景観計画・先進事例視察会

沖縄市景観計画・先進事例視察会

沖縄市景観計画・先進事例視察会

金城大樋川では、子供たちが実際にヒージャーで遊んでいて

楽しそう・・・僕らも混ぜてもらいました~ww




12:45 那覇市壷屋地区

壷屋のヤチムン通りを徒歩で見学しました

恥かしながら、私は初めてヤチムン通りを通りました汗

沖縄市景観計画・先進事例視察会

沖縄市景観計画・先進事例視察会

井戸のある風景というのも良いものですね~

沖縄市景観計画・先進事例視察会

壷屋焼物博物館の屋上に、オオゴマダラのさなぎを発見!!

自然な色なのに金色って・・・とてもきれいびっくり!

沖縄市景観計画・先進事例視察会




13:45 那覇新都心地区

沖縄市景観計画・先進事例視察会

裏に行くと、こんなに素敵なスージがあるなんて全然知らなかった!!

沖縄市景観計画・先進事例視察会

沖縄市景観計画・先進事例視察会




コザの街が景観としてどうあるべきかは色んな意見があると思います。

北谷のような街の景観を作る方法もあれば、日本のどこにでもあるような

均一化された景観だってできます。

その場その場だけの考えだけではなく、また、個人の利益だけを考えるわけでもなく

長い目でみたコザの街の在り方を考えていけたらいいですね




沖縄市支部 理事 伊東 亮



同じカテゴリー(支部)の記事
首里まちあるき
首里まちあるき(2011-03-30 02:00)

首里支部 忘年会
首里支部 忘年会(2010-12-13 18:00)

沖縄市支部 忘年会
沖縄市支部 忘年会(2010-11-13 16:00)


Posted by 沖縄建築士会青年・女性委員会 at 10:00│Comments(1)支部
この記事へのコメント
ほっとするスージー道ですね。幼いころ
を思い出します
Posted by 仲井真 正峰 at 2011年03月28日 09:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。