2011年06月25日
建築士の集い沖縄大会inすい
建築士の集い 多くの方に参加頂きましてありがとうございます!!
おそらく、運営に回られた方は、より多くの感動を受け取り、
より多くの難儀をした事で、経験を手に入れることができたのでは?
この日は、台風の強風が吹く中で会場に集合し、みんな不安を抱き
ながらも会をスタートすることに決めました


朝は、9時より九州ブロック青年女性協議会の会議が行なわれました
この会議では、大会運営のこと、素養向上について、情報広報など
九州各県から持ち寄った情報を元に会議をすすめていきます。
実は、この場所が一番緊張感があり、自分が成長できた~
と思い返したりしますww

司会の井樋さんと大城さん、そして舞台進行を行なう
那覇西支部のメンバーがスタンバイし、会がスタートしました
私もずっと、裏に隠れていたので、写真があまりありません(>_<)ww
落ち着いたころ、受付でまったりしてましたww
地域実践活動も無事終え、分科会へと移っていきます
第二分科会、全然写真ありませんww
広報委員会のメンバーが撮っていると思うので
また機会あるときに紹介できると思います。
そして閉会式(早っっっww)
台風の影響が残る中、首里支部の演出として
懇親会が始まるまでの間、旗頭で楽しんで頂きました
こういう文化に触れる場というのも、よいきっかけかも
そして懇親会・・・
意外と、懇親会の方が無事終わるか心配だったりしますww
でも、またまた受付でまったりしてましたww
エイサーの演舞で盛り上がり、青年女性委員会を代表して
というか、かなり無理を言って出演してもらった
大城小夜子とその仲間たちフラメンコww
実は彼女たち、建築士会のために、無償で出演して頂きました

各県代表挨拶
相変わらず、鹿児島はパワーがありますww
来年は、鹿児島の地で建築士の集いが開催されます
その前に、来年2月には、熊本の地で最後のパッションが
開催されますので、ぜひ、ぜひ、沖縄の皆さんで
応援にいきましょうね~♪♪
懇親会終了後、最後の最後まで盛り上がっておりましたよ~
最後の一人まで、沖縄のメンバーと、沖縄になりきったメンバーとで
皆さんを見送り、円陣を組み、最後を締めることができました。
そして、首里支部が用意する二次会場へww
あしびうなぁという、戦前から残る琉球庭園と一緒に
うまいさけと、開放された緊張感のなか、みなさんと
おもいっきり、楽しみましたよ~
酔いつぶれ、疲れ果てたあと、宿泊先へ・・・
1泊1500円の格安宿ww
ロケットビルの10階、台風の影響もあり
震度3レベル?と思えるほど揺れましたww
でも、安いのでお勧めですww
沖縄のメンバーには、最後の最後までご尽力頂き、
本当にありがとうございました~
青年女性委員会 伊東 亮
Posted by 沖縄建築士会青年・女性委員会 at 13:00│Comments(0)
│九州ブロック