2009年11月30日
建築士の集いinすい(首里)大会
平成23年に首里の地で『建築士の集い』が開催されます
今年に入り、観光客数の伸び悩みが気になるところではありますが、
九州ブロックの大会を機に、多くの建築士の皆様を笑顔で迎えながら
地域が活性化していくように、今から準備を行っております
月に一度、委員会の中で『集い』について話し合われていますが
今回は、第二分科会を担当する首里支部の皆様と
分科会のありかたについて話し合って参りました
今まで何度か、首里支部の理事会には参加させて頂いたんですが、
本部理事会の報告から支部の課題など、前向きな意見のぶつかり合いに
いつも楽しく参加させて頂いておりました。
第二分科会テーマ 『首里城とすいのまちづくり』~歴史と未来~
首里では、首里城を中心として制度がつくられ、
その制度を元にまちづくりが行われています。
シンボルとしてある首里城から
まちづくりの視点へ向けた想いを
九州の人たちに訴えかけたい
ということで、みなさん一致で方向性が決定しました。
形式については、講演会・パネルディスカッション・シンポジウムなど
今から決めていくことは多いですが、その内容についても今後の検討事項です。
首里には、石垣セットバックの問題点や、
楽しく歩けるまちづくりとして
士会も参画し地域の見所を載せた遊覧版、
すいまち研究会の検証(途中経過や結果報告)など
面白そうな企画が多いというような印象でした。
青年女性委員会 伊東 亮
Posted by 沖縄建築士会青年・女性委員会 at 19:00│Comments(0)
│支部