てぃーだブログ › これからの建築士 › 事業 › 建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

2011年07月23日

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校


青年女性委員会では、毎年開催しています折り紙建築ですが

今年は、前青年委員長、池間さんのお子さんが通う小学校にて

開催させていただきました

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

折り紙建築は、大人ものめり込むほど集中します

最近の子供たちは集中力が無いなんて言われていますが

そんなことはないのだと思います。きっと興味を持たせてないだけww



一緒に作ったメンバーと、こんなにも仲良くなっちゃいますww

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校






そして、今回は構造工作をプレで取り組むことに!!

これは、愛知県建築士会青年部の取り組みで開催されている事業で

工作用紙を柱や壁に見立てて工作をさせ、ベニヤでサンドイッチ

した状態で、どのくらいの重さに耐えるかを競う取り組みです

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校


まずは作戦会議、そして『あーでもない、こーでもない』と建築論議を

語るように、子供たちがディベートを始めていきます。

これも見てて意外と面白かったですねww

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

そして実際の工作作業。柱を組み立てる人。壁を組み立てる人。

それぞれの役割と配置を考えながら組み立てていきます



今回はプレということで、学年バラバラで2箇所にわけ工作をし

その2箇所で競い合うというやり方を行いました


1組目のチーム

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校


2組目のチーム

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校



普段の建築もそうですが、ルート1は壁を多く配置し強度を重視した形ですが

1組目のチームはそういう構造計画になっているのではないでしょうか

そして2組目は、壁柱を多用し、空間を設けた構造計画となっています




建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

こちらの手違いで、構造体を多く配置させてしまったので、

こんなに乗っても大丈夫!と、全然つぶれてくれませんww



最終的には大人に多く乗ってもらい、ようやく2組目のチームが先につぶれ

1組目は全然つぶれてくれないので、パワープレイで一気に13名乗り

総崩壊していましたww

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校




ひとりが乗るたびに、『おぉー!』という声が響き渡り

構造体がつぶれると『わーーー!』という歓声が響き渡ってましたww



建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校



何となくやり方もわかってきたので、次回は多くの時間を割いて

子供たちに構造工作をさせてみたいなと思っています。

どちらか、『やってもいいぞ!』という自治体やPTAの方がいましたら

建築士会まで連絡をお願いしますww




最後は、自慢の折り紙建築を持って写真撮影

みんな自慢げですww

建築士の日 折り紙建築 in 坂田小学校






青年女性委員長 伊東 亮





同じカテゴリー(事業)の記事
沖縄建築の今
沖縄建築の今(2012-03-19 20:00)


Posted by 沖縄建築士会青年・女性委員会 at 10:00 │事業