2012年02月22日
進路講話in美里工業高校
建築業界の若手育成を目的とした進路講話を行なってきました~

司会は初挑戦となる、大城小夜子さんです

落ち着いた司会ぶりに、生徒のみなさんも程よい緊張感の中で
進路講話をうけることが出来たようです
1時限

伊東まことさんが、プラン、設計、施工までの流れを説明
普段やりなれている業務も、設計者によって考え方や、設計の手法など
違いが見れて、僕らも楽しく講話を聞くことができました
2時限
生徒10名が代表として前にでて、あるゲームをします

このゲームは、創造力をかきたてる構成になっていて
一つのお題に対して、人とは異なることをしなければならないという
ルールのもとに、ゲームが進行していきます。
生徒たちも盛り上がり、楽しそうですww
(翌日の沖縄工業では動画が載ってます)
そして、大城美由紀さんによる、講話です

さすが教師! 人間学を織り交ぜながら、社会人としての
心構え等を講話していただきました
3時限
生徒たちと対面でグループディスカッションを行ないます

ここでは、学生が興味のあることを直接、先輩に投げかけ
経験則などを織り交ぜながら回答をおこなうことで
社会人に対しての不安払拭、建築への興味をもっていただく
良い機会としています。
学生から、グループディスカッションの感想と、全体的な感想を述べていただきました




最後に、校長先生との面談の中で、建築業界の話題
建築科を選択する学生さんの話題、それを応援する家族など
多くの会話を交わさせていただきました

普段ふざけ気味な生徒たちも、この時は真剣に取り組んでたと
先生たちの評価も高く、この事業を継続しなければと強く受け止めました
青年女性委員長 伊東
司会は初挑戦となる、大城小夜子さんです
落ち着いた司会ぶりに、生徒のみなさんも程よい緊張感の中で
進路講話をうけることが出来たようです
1時限
伊東まことさんが、プラン、設計、施工までの流れを説明
普段やりなれている業務も、設計者によって考え方や、設計の手法など
違いが見れて、僕らも楽しく講話を聞くことができました
2時限
生徒10名が代表として前にでて、あるゲームをします
このゲームは、創造力をかきたてる構成になっていて
一つのお題に対して、人とは異なることをしなければならないという
ルールのもとに、ゲームが進行していきます。
生徒たちも盛り上がり、楽しそうですww
(翌日の沖縄工業では動画が載ってます)
そして、大城美由紀さんによる、講話です
さすが教師! 人間学を織り交ぜながら、社会人としての
心構え等を講話していただきました
3時限
生徒たちと対面でグループディスカッションを行ないます
ここでは、学生が興味のあることを直接、先輩に投げかけ
経験則などを織り交ぜながら回答をおこなうことで
社会人に対しての不安払拭、建築への興味をもっていただく
良い機会としています。
学生から、グループディスカッションの感想と、全体的な感想を述べていただきました
最後に、校長先生との面談の中で、建築業界の話題
建築科を選択する学生さんの話題、それを応援する家族など
多くの会話を交わさせていただきました
普段ふざけ気味な生徒たちも、この時は真剣に取り組んでたと
先生たちの評価も高く、この事業を継続しなければと強く受け止めました
青年女性委員長 伊東
Posted by 沖縄建築士会青年・女性委員会 at 09:00
│事業